blender
Freestyle、ソリッド化モディファイア、コンポジターの3つの方法で輪郭線を付ける 上画像はソリッド化モディファイアを使って輪郭線を出してみた結果です。設定が簡単で作業中にも線を確認できるので個人的には一番使いやすいです。ちなみにモデルは作りか…
Blenderで眼鏡の簡単な作り方を紹介します こちらは眼鏡を自作キャラクターにつけた画像です。左が眼鏡ありのモデルで右が眼鏡なしのモデルです。眼鏡があるだけで雰囲気が変わって面白いです。 Blenderで眼鏡の簡単な作り方を紹介します 1. はじめに 2. モ…
プリンシプルボリュームを使って光芒をつける プリンシプルボリュームを使って光芒をつける 1. はじめに 2. 説明 3. おすすめ書籍 4. 最後に 1. はじめに 今回は簡単に光芒を付ける方法を紹介します。光芒を付けると一気に雰囲気が増します。 2. 説明 Cycles…
備忘録を兼ねて、Blenderで便利に感じた小技・機能を紹介します 備忘録を兼ねて、Blenderで便利に感じた小技・機能を紹介します 1. はじめに 2. モデリング編 2.1 モディファイアの「ディスプレイスメント」を用いた変形 2.2 パーティクルを用いた物体の複製…
柄付きタイツの作り方とマテリアルノードの考え方を1から紹介します 上画像は作ったタイツをローポリモデルに履かせた画像です。網目の大きさや濃さなどを疑似的に変えることができます。このノードはEeveeでもCyclesでも使えます。 柄付きタイツの作り方と…
テクスチャペイントで好きな画像を模様にしてモデルにつけることができます 上画像はモデルにテクスチャペイントで星形模様をつけた画像です。下画像はテクスチャペイントのマスクに使用した画像です。今回はお試しとしてPowerpointで簡単に作れる星形にしま…
白黒テクスチャをマスクとして用い、アルファ抜きを利用することで簡単に髪の毛の毛束や模様を作る 上画像は比較画像で、右はテクスチャ無しの髪の毛、左は白黒テクスチャをマスクとしてアルファ抜きをした髪の毛です。右はアニメっぽく、左は毛束間が出てい…
モディファイアの頂点ウェイト編集・マスクで穴あき模様を作り、シンプル変形を使ってゲームっぽいエフェクトを作る 上画像はアニメーションから画像として切り出してきたもので、頂点ウェイト編集とマスクを利用して作ったファイアボール風エフェクトです。…
テクスチャ(マテリアル)の継目を綺麗にする 上画像は比較画像で、左が何もしないでマテリアルを設定したものです。赤矢印の継目で模様がずれてしまい汚くなっています。右は任意の位置にシームを付けてUV展開したものです。継目もなく綺麗にマテリアルが設…
iOSアプリ「forger」を使って隙間時間にiPadでスカルプトする 上画像はiPadでモデリングした顔モデルをBlenderに取り込み、目と髪と体を付けてレンダリングしました。 iOSアプリ「forger」を使って隙間時間にiPadでスカルプトする 1. はじめに 2. 使い方 2.1…
ミラーを使ってハニカム模様を作る この画像の六角形モデルです。 ミラーを使ってハニカム模様を作る 1. はじめに 2. 作り方 2.1 ハニカム形状を作る 2.2 ノードを設定 2.3 モディファイアの配列でコピーする 2.4 応用 3. おすすめ書籍 4. 最後に 1. はじめ…
Cyclesでセルルック調のモデルに輪郭を付ける 上は輪郭を付けたモデルで下は輪郭のないモデルです。 Cyclesでセルルック調のモデルに輪郭を付ける 1. はじめに 2. やり方 2.1 輪郭線用のマテリアルを作成 2.2 輪郭線を表示する 2.3 もし上手く輪郭線が表示さ…
Cyclesでセルルック調のマテリアルを作る 上はセルルック調で下は普通のマテリアルを設定した時のレンダリング結果です。 Cyclesでセルルック調のマテリアルを作る 1. はじめに 2. やり方 3. おすすめ書籍 4. 最後に 1. はじめに セルルックとは手書きアニメ…
3パターンの目の作り方を試してみる 左からフォトリアル、メッシュに直接色付け、テクスチャペイントになります。 3パターンの目の作り方を試してみる 1. はじめに 2. やり方 2.1 フォトリアル 2.2 メッシュに直接色付け 2.3 テキストペイントを使用 3. おす…
カメラをパスに沿って動かす方法 カメラをパスに沿って動かす方法 1. はじめに 2. やり方 ①パス ②カメラをパスに沿って動かす ③カメラを対象にトラッキングする ④アニメーション時間を設定 ⑤アニメーションレンダリングの設定 3. おすすめ書籍 4. 最後に 1. …
ウェイト転送を使って服にウェイトを自動で付ける 人と服のモデルにボーンを設定してポージングさせました。 ちなみに顔も作って体にくっつけてみました。 ウェイト転送を使って服にウェイトを自動で付ける 1. はじめに 2. やり方 ①ダメなやり方 ②お勧めのや…
エヴァのアスカの体をモデリングしてみた Blenderの服作りのお勉強としてエヴァのアスカをモデリングしてみました。 またアーマチュアを設定しポーズも取らせてみました。 エヴァのアスカの体をモデリングしてみた 1. はじめに 2. やり方 ①上部の磁石マーク…
リゼロのレムの顔をモデリングしてみた。 Blenderのお勉強としてリゼロのレムの顔を作ってみました。 あんまり表情や顔のパーツの位置に納得がいかず何パターンか作りました。2Dキャラを3Dにしようとすると、鼻や口などかなり悩みます... 記事最後に作った画…
スカルプトを利用して女性キャラクターを作成。今回はポーズ編 遊びでジョジョ立ちさせてみました。ジョジョ4部の吉良吉影のスタンド「キラークイーン」のジョジョ立ちです。 なお個人的には5部が一番好きです!笑 スカルプトを利用して女性キャラクターを…
スカルプトを利用して女性キャラクターを作成。今回は体編 こちらが完成画像part2になります。 part1から、刀に炎と煙を付け、更にカメラにパースを付けてみました。ゲームのキャラに近づいたんじゃないでしょうか。 スカルプトを利用して女性キャラクターを…
スカルプトを利用して女性キャラクターを作成。ついでにポーズも付ける はじめて人型をモデリングしましたが初めてにしては上手くできたと思います。 良く見ると筋肉の付き方など少し違和感もあるところはありますが、今後勉強していきたいと思います。 洋服…
ボーンを入れたキャラクターにキーフレームを設定してアニメーションを作成する 歩くアニメーション。 これは前回と同様の手を振るアニメーション。 ボーンを入れたキャラクターにキーフレームを設定してアニメーションを作成する 1. はじめに 2. 作業風景 2…
オリジナルキャラクターにボーンを入れる 手だけじゃなくて目も動かしてみました! オリジナルキャラクターにボーンを入れる 1. はじめに 2. 作業風景 2.1 ボーンの設定 2.2 ウェイトペイントモード 3. おすすめ書籍 4 最後に 1. はじめに #1~#8では主にモ…
流体シミュレーションでお風呂に水を張る 流体シミュレーションでお風呂に水を張る 1. はじめに 2. 作業風景 2.1 ドメイン 2.2 流体 2.3 障害物 3. シミュレーション設定 4. シミュレーション後により水っぽく見せるには 5. おすすめ書籍 6 最後に 1. はじめ…
バスルームをモデリングしてみた こちらはお風呂の中からレンダリングした画像です。こんな良いバスルームのある部屋に住んでみたいです。 ドア外からもレンダリングしてみました、今更ですがお風呂のドアがガラス張りなのはちょっと良くなかったかもしれま…
部屋とベランダをお試しモデリングしてみた こちらはモデリングした部屋。色々モデリングが粗いところもありますが雰囲気は再現できたのかなと思います。こんな部屋に住んでみたい...笑 こちらはベランダからレンダリングした画像です。今後オリジナルキャラ…
スマホをモデリングしてみた 何となく右側に文字入れたくなりますね...笑 オリジナルキャラクターに持たせてみました!腕が短いのでスマホと顔が近くなり老眼みたいです...笑 スマホをモデリングしてみた 1. はじめに 2. 作業風景 3. おすすめ書籍 4. 最後に…
Fujifilmのx100V(コンパクトデジタルカメラ)をモデリングしてみた(モデリング時間は2時間程度でした) Fujifilmのx100V(コンパクトデジタルカメラ)をモデリングしてみた(モデリング時間は2時間程度でした) 1. はじめに 2. 作業風景 2.1 ボディ 2.2 …
スカルプトを初めて使ってみる!馬をモデリング スカルプトを初めて使ってみる!馬をモデリング 1. はじめに 2. スクリプト機能とは 3. ブラシの紹介 3.1 Snake Hook 3.2 Grab 3.3 Sculpt Draw 3.4 Smooth 4. 作業風景 おすすめ書籍 4. 最後に 1. はじめに …
カーブや押出を利用してライトスタンドを作ってみた カーブや押出を利用してライトスタンドを作ってみた 1. はじめに 2. 作ったモデルと作業風景 3. 作り方の簡単な説明 3.1 支え棒(カーブを使用) 3.2 ライトカバー(カーブを使用) 3.3 電球(半球からの…